捻挫・骨折・打撲|骨盤矯正や交通事故治療が得意 小倉南区にあるハート整骨院

  • LINE
  • Instagram
TEL
受付時間
TEL
受付時間

捻挫・骨折・打撲

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 交通事故での骨折・打撲・捻挫はどういった治療をするのか?
  • 骨折した場合、接骨院ではどういった処置をするのか?
  • 整形外科との治療の差は?

交通事故の慰謝料計算ツール

通院開始日 ※病院、整骨院どちらか早い方の日付
通院終了日 ※病院、整骨院どちらか早い方の日付
実治療(施術)
日数 ※病院、整骨院どちらも含む実日数

■自賠責基準の計算方法

■弁護士基準の計算方法

※上記(青色)の自賠責基準の慰謝料は損害保険会社が提示してくる一番低い算定基準で計算されています。

※下記(赤色)の弁護士基準(裁判基準)は示談交渉の際に弁護士さんに代理人として交渉していただくことで得られる妥当な金額で計算されています。

※本ツールの使い方等のお問い合わせはご遠慮ください。

漫画
漫画
漫画
漫画
  • 事故後の流れ

交通事故後には、なぜ【リハビリ】が必要なのか?|小倉南区にあるハート整骨院

交通事故での骨折や頚椎捻挫、腰椎捻挫といったケガを負うと、痛みのほかに「機能障害」が起こります。これは、身体の運動機能に障害が起こってしまうことを言います。打撲、肉離れ、腰痛、骨折、捻挫、むちうちといったケガを負うと、骨や筋肉、靭帯などの身体を構成している組織が傷つき、それで痛みが起きたり内出血が起きたりします。

同時に、傷んだ組織がそれ以上進行しないよう、周囲の筋肉を固くしたり、余計な力が出ないよう、自然に反応する現象が起きます。すると、筋萎縮や関節拘縮、運動連鎖などの破綻が起き、ケガをする以前の動き方を忘れてしまうのです。そこで、「リハビリ」の登場です。これは、本来の身体の使い方を思い出すために動作や軽い運動を行います。

中には、リハビリは受けなくても機能障害が治ると感じている方も多いかもしれませんが、たとえ軽い足首の捻挫でも、足関節の安定性が崩れ、膝・股関節に機能障害が起こることが研究により明らかになっています。交通事故のケガも同じです。後遺症を予防するためにも、機能障害を最小限にするためにもリハビリは必要なのです。

決して「痛みがない=治っている=リハビリは不要」といった認識は間違いです!当院では、リハビリを中心とした施術とサポートが充実しております。

当院でのリハビリの一例|小倉南区にあるハート整骨院

当院では、手・腕・肩・足の骨折や捻挫、むちうち、腰椎捻挫といった多様な交通事故のケガのリハビリを受け付けており、患者様に合わせたスケジュールと強度でリハビリプログラムを考えております。当院でのリハビリの一例です。

①受傷〜1週間(炎症期)

目標―炎症の早期解消、機能障害予防

②1週~3週間(炎症期後期、拘縮期)

目標―炎症の解消、機能障害回復

③3週間〜

目標―機能障害回復・再発、後遺症予防

当院でのリハビリ、捻挫や骨折に対する施術方法とは?|小倉南区にあるハート整骨院

当院では、交通事故で負ったケガからくる筋肉、骨格、神経、姿勢などのバランスの崩れ、さらには関節の柔軟性の低下、腰骨、骨盤などのズレ、筋膜性疼痛症候群や神経の滑走性の悪さ、脊椎や関節の不安定性などを調整します。凝り固まった筋肉や関節をほぐし、運動障害を解消し、神経の機能を取り戻し、事故後の機能障害が再発しにくい身体づくりを目指しております。

交通事故での後遺症予防を希望される方は当院までお越しください。当院の施術で、正しい動作と姿勢を取り戻し、神経・筋肉・骨格のバランスを整え、交通事故前の健康的な身体を取り戻しませんか。

小倉南区にあるハート整骨院では、皆様の健康と安全を第一に考え、リハビリを中心とした施術を行っています。交通事故後のケガや不調でお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。

お問い合わせ

ハート整骨院

TEL
住所
〒800-0224
福岡県北九州市小倉南区東貫2-18-6
駐車場
駐車場13台完備
アクセス
・JR日豊本線「下曽根駅」から「ハート整骨院」まで徒歩18分
・砂津-南朽網「下貫バス停」から「ハート整骨院」まで徒歩1分
・北九州都市高速1号線「長野(IC)」から「ハート整骨院」まで2.6km
LINE
受付時間

清水整骨院

TEL
住所
〒800-0237
福岡県北九州市小倉南区中貫1-16-1
駐車場
駐車場8台完備
アクセス
・弥生が丘営業所-青葉車庫2「荘八幡宮前バス停」から「清水整骨院」まで 徒歩2分
・九州自動車道「小倉東IC」から「清水整骨院」まで 2.9km
HP
ホームページはこちら
受付時間

HOME

アクセス・料金

初めての方へ

患者様の声

スタッフ紹介

推薦のお声

よくあるご質問

院内紹介

お問い合わせ

損害保険会社
ご担当者様へ