交通事故治療の重要性
- 交通事故後、首の痛みが強いのに病院では「異常なし」と診断された
- 事故後忙しくしていたら受診せずに10日経っていた
- 薬が効かない
- 湿布薬を貼っても痛みが緩和しない
- 最後まで治療できる場所を知らない
交通事故の慰謝料計算ツール
-
通院開始日 ※病院、整骨院どちらか早い方の日付
-
-
通院終了日 ※病院、整骨院どちらか早い方の日付
-
-
実治療(施術)
日数 ※病院、整骨院どちらも含む実日数 -
■自賠責基準の計算方法
■弁護士基準の計算方法
※上記(青色)の自賠責基準の慰謝料は損害保険会社が提示してくる一番低い算定基準で計算されています。
※下記(赤色)の弁護士基準(裁判基準)は示談交渉の際に弁護士さんに代理人として交渉していただくことで得られる妥当な金額で計算されています。
※本ツールの使い方等のお問い合わせはご遠慮ください。
交通事故治療の2大要素とは?|小倉南区にあるハート整骨院
交通事故は不測の事態に人は皆パニックになってしまい、事故に関わる諸々の手続きを終える頃には、誰もが疲れ果てていると思います。そのため、病院の受診を後回しにしがちです。交通事故治療に大切な2大要素とは一体?
要素1:医療機関の受診は1週間以内に
基本的には医療機関へは事故に遭った日に行くのが理想です。無症状ながらも、身体の中で少しずつ出血している場合もあるからです。
隠れたケガの早期発見につながるだけでなく、治療開始が早ければ早いほど、後遺症のリスクも軽減します。
ただ、自賠責保険の補償制度を基礎として考えると、事故後1週間以内に医療機関を受診することが望ましいです。なぜなら、自賠責保険の補償はかなりシビアで、事故から1週間経過すると適応外となることがあるからです。事故から2週間経過してしまうと、痛みがあっても事故との因果関係を否定されてしまうこともあるのです。事故後は早急に受診することを忘れないようにしましょう。
要素2:必要なのは根本治療
交通事故で多いけがの1つにむちうち症(頚椎捻挫)がありますが、画像診断では異常が見つからず、痛み止めや湿布薬の処方のみで終了してしまうことが多いです。薬で一時は痛みが落ち着いても、痛みを引き起こしている根本原因は改善されません。湿布薬を貼っても改善されることはありません。
そのまま適切な治療をしなければ、身体の歪みは日に日に大きくなり、頭痛やめまい、耳鳴りなどの自律神経症状にもつながってしまいます。身体の歪みをしっかりと矯正し、根本から症状を改善することが大切です。
むちうちは初期対応がカギ|小倉南区にあるハート整骨院
むちうちは頚椎がダメージを受けることで生じますが、頚椎は胸椎、腰椎、尾椎と連なっているため、その症状は多岐にわたります。歪みが腰椎部分にまで進展すれば、椎間板ヘルニアやそれに伴う坐骨神経痛を引き起こし、歩行や排尿障害を引き起こすこともあるのです。それに至らないように、初期の段階で治療を行うことが重要です。
整骨院での治療でも保険が適応|小倉南区にあるハート整骨院
整骨院=全額自費負担というイメージを抱かれている方は意外と多いです。当院では、事故の被害者の方であれば、自賠責保険を利用して治療を行うことができます。また、任意保険や健康保険を使って自己負担を少なく治療することができます。交通事故後に、しっかりと根本から治療したいという方は、ぜひ当院へご相談下さい。
お問い合わせ
ハート整骨院
清水整骨院
- 住所
- 〒800-0237
福岡県北九州市小倉南区中貫1-16-1
- 駐車場
- 駐車場8台完備
- アクセス
- ・弥生が丘営業所-青葉車庫2「荘八幡宮前バス停」から「清水整骨院」まで 徒歩2分
・九州自動車道「小倉東IC」から「清水整骨院」まで 2.9km


HOME
アクセス・料金
初めての方へ
患者様の声
スタッフ紹介
推薦のお声
よくあるご質問
院内紹介
お問い合わせ
損害保険会社
ご担当者様へ
症状別メニュー
交通事故メニュー
- ご家族が交通事故に遭われた方へ
- むちうち
- むちうち治療
- 交通事故
- 交通事故にあったら
- 交通事故の保険について
- 交通事故の慰謝料・治療費
- 交通事故後のリハビリ
- 交通事故治療の重要性
- 交通事故賠償
- 人身事故
- 加害車両に同乗していた方へ
- 同乗者がいた場合
- 妊娠中・小さなお子さん(小学生以下)が同乗していた場合
- 慰謝料の基準について
- 捻挫・骨折・打撲
- 搭乗者傷害保険・人身障害特約
- 整形外科との併院
- 整骨院と医療機関の通い方
- 整骨院と整形外科の違い
- 整骨院の上手な通い方
- 物損事故
- 腰椎捻挫・腰部捻挫
- 膝の痛み(交通事故)
- 自損事故
- 自転車事故
- 過失割合の高い方へ
- 関節の痛み
- 頭痛・めまい・吐き気(交通事故)
- 頸椎捻挫・頸椎損傷とは
- 高速道路での事故